同期会旅行2012(年末企画)と宇都宮ぶらり2013年01月03日 20:07

12月29日に、同期会旅行で
宇都宮へ行って参りました。

昨年の同期会は水戸、今回は宇都宮と
北関東シリーズになっております。
最近、安易に近場で済ませてしまっております。

今年も参加者は4名。同期会の最後の生き残りと
言っても良いでしょう。

さて集合時間の12時に集まったメンバーは
私とN山氏の2名だけ。これも昨年の水戸のケースと
一緒です。

取り敢えず駅前の餃子店で昼食をとり、温泉でも行きたいとの
話になり、N山氏が調べてくれた、お目当ての
グランドスパ、南大門へ歩きます。柳の並木を
川沿いに進んで到着。2100円を払って入場します。

入館した際の靴のロッカーキーが、館内のロッカーキーと
同じというのは素晴らしいシステムです。このシステムは
初めてです。効率的な仕組みであると思います。
靴ロッカーキーとサウナのロッカーキーの番号が異なるので
サウナ番号を忘れてしまう懸念もありますが、
館内に番号を照合する端末があり、問題なさそうです。

さてここのサウナは非常に素晴らしい。
「北関東最大級の温浴施設」という謳い文句でしたが
個人的には、もっと自慢してよいのではと思うくらい
の充実振りでした。

まず、サウナの大きさですが、非常に大きいです。ラクーアの
スタジアムサウナと互角の大きさです。ラクーアは
深さがありますが、ここ南大門は広さがあり、面積的には
南大門がかなり広いと思われます。
温度も非常に高温低湿で、温度計は100℃を超えていました。
2段式と3段式が並存してあり、(ただし高温スポットは
2段式の上段あたりと思われます)いろいろな温度を楽しめるところが
グッドです。お客さんは結構いましたがなにぶん広いため
余裕で寝そべることができました。

水風呂も27℃と18℃の2種類あって素晴らしい。
18℃の水風呂は水深が深く、体感温度は16℃くらいあって
非常に気持ちよかったです。
惜しむらくは27℃がもう少し低めに設定されていれば
文句はありませんが、まあ、18℃のほうで十分に満足できたので
良しとしましょう。

最初は入場料2100円は高いと思いましたが、このサウナと水風呂が
あって、レストルーム、仮眠室も充実していましたので(仮眠室は
ステージ付きの造りで昭和的な趣もあります)
非常に満足することができました。

個人的にはサウナ東京ドームやラクーアより上位の名店かと
思います。

さて夕方まで南大門を満喫し、夜、同期会メンバ4人がそろい、
飲み会に突入です。
しかし、目ぼしい居酒屋はどこも満席で入れません。
宇都宮の街は昨年行った水戸に比べるとずいぶんと寂れています。
繁華街度は水戸の圧勝といったところでしょうか。
店が少ない中、ようやく数奇屋という居酒屋を見つけて入ります。
ここで鍋や馬刺し、焼き鳥などを食べ、しこたま飲んで
同期会が終わりました。

2次会3次会もいつものように街を徘徊し、適当なところに
入って夜遅くまで飲みました。

今年の同期会旅行もつつがなく終了しました。
次回も是非、続けていきたいと思います。

翌日は、ドンキホーテ地下1階の餃子屋の集まる店に
N山氏と伺い、5種類もの餃子を堪能。その後高速バス、
北関東ライナーに乗って実家茨城へ向かいました。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://since2012.asablo.jp/blog/2013/01/03/6679390/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。