江戸川区ぶらり 東京健康ランド まねきの湯 ― 2013年01月04日 20:50
今日は江戸川区船堀の東京健康ランド
まねきの湯へ行って参りました。
半蔵門線で神保町で乗り換え、一路船堀へ。
地下鉄と言いながら地上の駅なのが
江戸川区らしいところです。
駅から徒歩数分、1880円を払って入場します。
値段的にはちょっと高い気もしますが、
立派な設備を見ればまあ納得です。
13時過ぎに入ったので入浴前に食堂で
昼食を、と思ったのですが、1階食堂は
100人以上の人でほぼ満員状態。
この混雑ぶりには驚きました。
2階にも軽食コーナがあるので、ここで
焼きそば530円にありつくことができました。
それにしても館内は非常に人が多いです。
お正月特別企画で、小学生以下が無料になっている
ため、やたらと子供が多いです。
館内には恐らく常時300人以上の人が
いたと推測されます。
腹ごしらえ後、浴室に入ります。
浴室は広いほうです。サイタマ健康ランドに比べると
1.5倍強はある広さです。
サウナは塩サウナと高温サウナの2種類があります。
塩サウナはスチームサウナに塩が置いてあるもので
定員は5、6人とちょっと狭いです。
今日も頭に塩を刷り込んで周りのお客にちょっと
引かれてしまったかもしれません。
高温サウナは温度計が小さくて目の悪い私には
確認できませんでしたが恐らく100℃程度。
ただ、どうにも湿気が多過ぎて、個人的には
好きではありません。
広さはまずまず。今日は常に10人くらいは
人が入っており、混んでいます。
寝転んでゆっくりするという状況ではなかったのが
残念です。
水風呂はサウナの正面にドンと構えており、
王子のサンパレスを思い起こさせる主張をしております。
温度は20℃。夕方に再び見ると18℃になっておりましたので
きっちり管理しているというよりは気温に合わせた
調整をしているのでしょうか。
20℃くらいですと今や私の体では体温の熱が勝って
ずっと入っていても物足りなくなってしまいます。
う~ん、こんな体に誰がした。。。。
もうちょっと水風呂は冷やすべきと感じました。
サウナ面では今ひとつではありますが、
休憩所で昼寝をした際には、意外に快適でした。
室温も適温ですし、何と言ってもたくさんいた子供が
休憩所にはほとんどいなかったので、1時間半も
熟睡してしまいました。
(子供を遊ばせる場所が2階のわいわい広場という所で、
休憩コーナーと棲み分けできているのが素晴らしい)
この健康ランドは非常に混雑しているというデメリットは
ありますが(数年前に一度倒産したと聞いていますが、
このお客の数で何故倒産するのか信じられません)
通常料金内で時間制限が無いので、まる1日時間がある時には
コストパフォーマンスは良いと思います。
清算時に次回の割引券をゲットし、無料送迎バスで
新小岩駅経由で帰宅しました。
それにしてもこの辺りにはサウナが多そうですね。
次回、チャレンジしたいと思います。
まねきの湯へ行って参りました。
半蔵門線で神保町で乗り換え、一路船堀へ。
地下鉄と言いながら地上の駅なのが
江戸川区らしいところです。
駅から徒歩数分、1880円を払って入場します。
値段的にはちょっと高い気もしますが、
立派な設備を見ればまあ納得です。
13時過ぎに入ったので入浴前に食堂で
昼食を、と思ったのですが、1階食堂は
100人以上の人でほぼ満員状態。
この混雑ぶりには驚きました。
2階にも軽食コーナがあるので、ここで
焼きそば530円にありつくことができました。
それにしても館内は非常に人が多いです。
お正月特別企画で、小学生以下が無料になっている
ため、やたらと子供が多いです。
館内には恐らく常時300人以上の人が
いたと推測されます。
腹ごしらえ後、浴室に入ります。
浴室は広いほうです。サイタマ健康ランドに比べると
1.5倍強はある広さです。
サウナは塩サウナと高温サウナの2種類があります。
塩サウナはスチームサウナに塩が置いてあるもので
定員は5、6人とちょっと狭いです。
今日も頭に塩を刷り込んで周りのお客にちょっと
引かれてしまったかもしれません。
高温サウナは温度計が小さくて目の悪い私には
確認できませんでしたが恐らく100℃程度。
ただ、どうにも湿気が多過ぎて、個人的には
好きではありません。
広さはまずまず。今日は常に10人くらいは
人が入っており、混んでいます。
寝転んでゆっくりするという状況ではなかったのが
残念です。
水風呂はサウナの正面にドンと構えており、
王子のサンパレスを思い起こさせる主張をしております。
温度は20℃。夕方に再び見ると18℃になっておりましたので
きっちり管理しているというよりは気温に合わせた
調整をしているのでしょうか。
20℃くらいですと今や私の体では体温の熱が勝って
ずっと入っていても物足りなくなってしまいます。
う~ん、こんな体に誰がした。。。。
もうちょっと水風呂は冷やすべきと感じました。
サウナ面では今ひとつではありますが、
休憩所で昼寝をした際には、意外に快適でした。
室温も適温ですし、何と言ってもたくさんいた子供が
休憩所にはほとんどいなかったので、1時間半も
熟睡してしまいました。
(子供を遊ばせる場所が2階のわいわい広場という所で、
休憩コーナーと棲み分けできているのが素晴らしい)
この健康ランドは非常に混雑しているというデメリットは
ありますが(数年前に一度倒産したと聞いていますが、
このお客の数で何故倒産するのか信じられません)
通常料金内で時間制限が無いので、まる1日時間がある時には
コストパフォーマンスは良いと思います。
清算時に次回の割引券をゲットし、無料送迎バスで
新小岩駅経由で帰宅しました。
それにしてもこの辺りにはサウナが多そうですね。
次回、チャレンジしたいと思います。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://since2012.asablo.jp/blog/2013/01/04/6680819/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。