御徒町ぶらり スパリゾート プレジデント ― 2013年01月27日 11:46
昨日は上野御徒町のスパリゾート
プレジデントへ行って参りました。
スパリゾート、と言われると
ハワイアンズを思い出しますが、
そういう仰々しい施設ではなく、
要は、単純にいうとサウナ付きの
カプセルホテルです。
若干違和感を感じる一方で、
お店の自負心、プライドが伝わってくる
良いネーミングだと思います。
3時間1050円。安いです。15時ごろ入場します。
館内は古いですが小ぎれいです。
そして館内は意外なことに混雑しております。
浴室15人程度、休憩室30人強、全部で50人弱は
常に館内にいるようです。
こういう施設は
宿代を節約したい旅行者や
終電を逃して帰宅困難になった人が
夜、ホテル代わりに利用する施設だと
思い込んでおりました。
ネーミングの心意気からも伝わるとおり、
ターゲット顧客を宿泊目的だけでなく
サウナ・お風呂目的に広げて成功しているものと
思われます。
サウナは95℃くらい。2段式で15人位入れるまずまずの
広さです。常に7、8人はおり、混雑しています
水風呂は18℃。体感温度はもっと低く感じました。
そして螺旋階段を登ると狭いながらもミストサウナもあります。
ただ今日は体調が悪く、サウナに5分ほど入っていたら
立ち眩みが起こり、そのまま休憩所で昼寝をしました。
まあ、サウナの概要がわかっただけでもよかったです。
休憩所はかなり広いです。3階と4階に広がっています。
そしてやたらと漫画が充実しています。昼間、漫画喫茶に行く人を
がっちり取り込んでいる、という商売のうまさを感じました。
3時間のうち約2時間半を昼寝につぎ込んでしまったのが
残念ですが、立ち眩みが解消できて良かったです。
さて、18時過ぎに御徒町付近をぶらりします。
お目当てはスーパー吉池。地元赤坂でもお世話になっている
吉池の本店が御徒町にあります。館内が改装中のため、
仮店舗で営業していましたがさすがは本店。
仮店舗でも十分な品揃えです。
吉池の良さは新鮮な魚と品揃え豊富なお酒にあります。お酒売場は
また別の仮店舗にあるので行けませんでしたが、今日は魚コーナーで
自家製の煮凝りなどを買って帰りました。
本店の新装開店を楽しみにしております。
プレジデントへ行って参りました。
スパリゾート、と言われると
ハワイアンズを思い出しますが、
そういう仰々しい施設ではなく、
要は、単純にいうとサウナ付きの
カプセルホテルです。
若干違和感を感じる一方で、
お店の自負心、プライドが伝わってくる
良いネーミングだと思います。
3時間1050円。安いです。15時ごろ入場します。
館内は古いですが小ぎれいです。
そして館内は意外なことに混雑しております。
浴室15人程度、休憩室30人強、全部で50人弱は
常に館内にいるようです。
こういう施設は
宿代を節約したい旅行者や
終電を逃して帰宅困難になった人が
夜、ホテル代わりに利用する施設だと
思い込んでおりました。
ネーミングの心意気からも伝わるとおり、
ターゲット顧客を宿泊目的だけでなく
サウナ・お風呂目的に広げて成功しているものと
思われます。
サウナは95℃くらい。2段式で15人位入れるまずまずの
広さです。常に7、8人はおり、混雑しています
水風呂は18℃。体感温度はもっと低く感じました。
そして螺旋階段を登ると狭いながらもミストサウナもあります。
ただ今日は体調が悪く、サウナに5分ほど入っていたら
立ち眩みが起こり、そのまま休憩所で昼寝をしました。
まあ、サウナの概要がわかっただけでもよかったです。
休憩所はかなり広いです。3階と4階に広がっています。
そしてやたらと漫画が充実しています。昼間、漫画喫茶に行く人を
がっちり取り込んでいる、という商売のうまさを感じました。
3時間のうち約2時間半を昼寝につぎ込んでしまったのが
残念ですが、立ち眩みが解消できて良かったです。
さて、18時過ぎに御徒町付近をぶらりします。
お目当てはスーパー吉池。地元赤坂でもお世話になっている
吉池の本店が御徒町にあります。館内が改装中のため、
仮店舗で営業していましたがさすがは本店。
仮店舗でも十分な品揃えです。
吉池の良さは新鮮な魚と品揃え豊富なお酒にあります。お酒売場は
また別の仮店舗にあるので行けませんでしたが、今日は魚コーナーで
自家製の煮凝りなどを買って帰りました。
本店の新装開店を楽しみにしております。
御茶ノ水ぶらり 神田クアハウス江戸遊 ― 2013年01月27日 19:38
今日は御茶ノ水にある神田クアハウス江戸遊へ
行って参りました。
御茶ノ水なのか神田なのか秋葉原なのか
微妙なところに立地しております。
再開発中の工事現場が多くてわかりにくい中、
御茶ノ水駅から歩いてようやく辿り着く
ことができました。
3時間850円は大変素晴らしい。
妻とともに、館内着200円を払って
1050円で入場します。
浴室には常時20人以上、サウナも常に
5~6人はいて混んでいます。
正直、儲かり過ぎではないでしょうか。
ここは非常に狭いです。基本的に
都会の銭湯の領域を出ていないと感じました。
まあ、サウナを希望しなければ銭湯料金で
入れるのがこの店の魅力でもあり、
サウナ目当てで来る客は皆無と思われます。
サウナは定員8人くらい。
温度は96℃~98℃くらいの設定。
基本は悪くないのですが、サウナが狭い上に
人の出入りが結構あり、その度に室温が下がる
のは宜しくありません。
水風呂は19℃~20℃の間。
今日は体調が良かったせいもあり、この温度ですと
非常に物足りなさを感じます。
館内が混んでいるので、ゆっくりすることもできず、
単刀直入に言うとサウナーにはお勧めできない
施設かと思います。
ところで、このお店の特徴は客層の若さにあります。
20代~30代のお客が多いです。
場末のサウナにありがちなおっさんは少なく、
地元神田の高齢者は多少はいるものの、
おそらく、地元大学の下宿生か、皇居や都市部を
ジョギングしている30代の若者が暖を求めて
やってきているという印象です。
狭い休憩所で休んでいると、すぐ横で
女子大生グループが賑々しく休んでいたりします。
おじさんとしては満更狭いということがマイナスでも
無いかな、と感じた一瞬でした。
2階にはちょっとした食堂があります。
妻と昼間から一杯飲んで、一応はサウナの休日を
楽しむことができました。
まあ、ここは三郎さんのコンセプトから言うと、
3時間制なのでゆっくり昼寝できないのと、
とにかくスペースが狭いのでサウナや休憩所でリラックスできない
という理由で、ちょっと残念なお店であると言えるでしょう。
仮眠所を設置して5時間制の料金設定とすれば、
値段の安さから言って毎週でも通いたくなる
良店に化けるのではと思います。
ポテンシャルを感じつつ、変わり行く
御茶ノ水界隈をぶらりして帰宅。
家でたっぷりビールを飲んで上機嫌になっています。
今週もぶらり旅をたっぷりと楽しみました。
行って参りました。
御茶ノ水なのか神田なのか秋葉原なのか
微妙なところに立地しております。
再開発中の工事現場が多くてわかりにくい中、
御茶ノ水駅から歩いてようやく辿り着く
ことができました。
3時間850円は大変素晴らしい。
妻とともに、館内着200円を払って
1050円で入場します。
浴室には常時20人以上、サウナも常に
5~6人はいて混んでいます。
正直、儲かり過ぎではないでしょうか。
ここは非常に狭いです。基本的に
都会の銭湯の領域を出ていないと感じました。
まあ、サウナを希望しなければ銭湯料金で
入れるのがこの店の魅力でもあり、
サウナ目当てで来る客は皆無と思われます。
サウナは定員8人くらい。
温度は96℃~98℃くらいの設定。
基本は悪くないのですが、サウナが狭い上に
人の出入りが結構あり、その度に室温が下がる
のは宜しくありません。
水風呂は19℃~20℃の間。
今日は体調が良かったせいもあり、この温度ですと
非常に物足りなさを感じます。
館内が混んでいるので、ゆっくりすることもできず、
単刀直入に言うとサウナーにはお勧めできない
施設かと思います。
ところで、このお店の特徴は客層の若さにあります。
20代~30代のお客が多いです。
場末のサウナにありがちなおっさんは少なく、
地元神田の高齢者は多少はいるものの、
おそらく、地元大学の下宿生か、皇居や都市部を
ジョギングしている30代の若者が暖を求めて
やってきているという印象です。
狭い休憩所で休んでいると、すぐ横で
女子大生グループが賑々しく休んでいたりします。
おじさんとしては満更狭いということがマイナスでも
無いかな、と感じた一瞬でした。
2階にはちょっとした食堂があります。
妻と昼間から一杯飲んで、一応はサウナの休日を
楽しむことができました。
まあ、ここは三郎さんのコンセプトから言うと、
3時間制なのでゆっくり昼寝できないのと、
とにかくスペースが狭いのでサウナや休憩所でリラックスできない
という理由で、ちょっと残念なお店であると言えるでしょう。
仮眠所を設置して5時間制の料金設定とすれば、
値段の安さから言って毎週でも通いたくなる
良店に化けるのではと思います。
ポテンシャルを感じつつ、変わり行く
御茶ノ水界隈をぶらりして帰宅。
家でたっぷりビールを飲んで上機嫌になっています。
今週もぶらり旅をたっぷりと楽しみました。
最近のコメント