高校野球 夏の東東京都大会を展望する ― 2013年06月30日 12:35
さて今年も甲子園をめざし、7月6日から高校野球東京大会が
開幕します。
毎年とても楽しみにしている大会です。
素人ではありますが、いち高校野球ファンとして、
いつものように独断と偏見を交え、今年の東東京大会を
占ってみたいと思います。
今年は世田谷区が西東京大会へ鞍替えと
なりました。国士舘、駒大高、総工などの
強豪校が去り、レベル的にやや低下したと
感じます。
とはいえ、逆に言うと各校にチャンスが
広がったともいえるでしょう。
全体を8ブロックに分けて考え、
今大会の勝ち上がりを予想してみましょう。
まずは左上の第1ブロック。
第1シードの帝京は非常に良いブロックに入りました。
初戦の3回戦は北豊島工、4回戦は桜修館あたりでしょうか。
いずれにせよ、大差で勝ちあがることが予想されます。
5回戦の修徳戦が山場となるでしょう。
第2ブロックは力が拮抗しており予想がつきません。
朋優学院と錦城学園、正則学園、上野学園の私立学園トリオが
割拠し、激戦となるでしょう。都立勢では足立新田の復活が
待たれるところです。ズバリ、3回戦の錦城学園と足立新田の
勝者が勝ち抜けると大胆予測します。
第3ブロックは、秋の覇者、安田学園が頭2つ以上、抜けています。
東亜学園対紅葉川も好カードで勝者が安田学園への
挑戦権を得るでしょう。
個人的には、昨年旋風を巻き起こした広尾に注目しています。
第4ブロックは、強豪不在で、どこが勝ちぬけても
おかしくありません。下克上が多発するブロックになる
可能性を秘めています。春に佼成学園を破ったシード校の
東京実が中心ですが、夏に強い足立西や一発屋系の実践学園にも
チャンスがあるでしょう。
右の第5ブロックは、関東一に足立学園、東海大高輪台が
挑む三国志の様相を呈しています。
ただ関東一の安定感は抜群で、このブロックを制する可能性は
極めて高いと予測します。
第6ブロックも、岩倉が頭1つほどリード。日大豊山も仕上げてくる
でしょう。葛飾野と駿台学園は好試合が期待できます。
第7ブロックは、最もおもしろいブロックで最激戦区となるでしょう。
ノーシードながら勝負強い日体荏原と、投手力の良い小山台、
昨年覇者の成立学園が3強を形成し、文京と城東、堀越が追う
展開ですが、いずれも力は高いレベルで拮抗しております。
堀越対高島、小山台対日体荏原は2回戦屈指の好カードと
なるでしょう。
第8ブロックは、二松学舎大付の独壇場となる可能性が
高いです。体罰問題での都の過剰な対応に翻弄された
都立の強豪雪谷が周囲の雑音を力に変えて、復活する
ことができるのか、注目したいです。
さてさて。また今年も一喜一憂しながら本大会を
楽しみたいと思っています。
開幕します。
毎年とても楽しみにしている大会です。
素人ではありますが、いち高校野球ファンとして、
いつものように独断と偏見を交え、今年の東東京大会を
占ってみたいと思います。
今年は世田谷区が西東京大会へ鞍替えと
なりました。国士舘、駒大高、総工などの
強豪校が去り、レベル的にやや低下したと
感じます。
とはいえ、逆に言うと各校にチャンスが
広がったともいえるでしょう。
全体を8ブロックに分けて考え、
今大会の勝ち上がりを予想してみましょう。
まずは左上の第1ブロック。
第1シードの帝京は非常に良いブロックに入りました。
初戦の3回戦は北豊島工、4回戦は桜修館あたりでしょうか。
いずれにせよ、大差で勝ちあがることが予想されます。
5回戦の修徳戦が山場となるでしょう。
第2ブロックは力が拮抗しており予想がつきません。
朋優学院と錦城学園、正則学園、上野学園の私立学園トリオが
割拠し、激戦となるでしょう。都立勢では足立新田の復活が
待たれるところです。ズバリ、3回戦の錦城学園と足立新田の
勝者が勝ち抜けると大胆予測します。
第3ブロックは、秋の覇者、安田学園が頭2つ以上、抜けています。
東亜学園対紅葉川も好カードで勝者が安田学園への
挑戦権を得るでしょう。
個人的には、昨年旋風を巻き起こした広尾に注目しています。
第4ブロックは、強豪不在で、どこが勝ちぬけても
おかしくありません。下克上が多発するブロックになる
可能性を秘めています。春に佼成学園を破ったシード校の
東京実が中心ですが、夏に強い足立西や一発屋系の実践学園にも
チャンスがあるでしょう。
右の第5ブロックは、関東一に足立学園、東海大高輪台が
挑む三国志の様相を呈しています。
ただ関東一の安定感は抜群で、このブロックを制する可能性は
極めて高いと予測します。
第6ブロックも、岩倉が頭1つほどリード。日大豊山も仕上げてくる
でしょう。葛飾野と駿台学園は好試合が期待できます。
第7ブロックは、最もおもしろいブロックで最激戦区となるでしょう。
ノーシードながら勝負強い日体荏原と、投手力の良い小山台、
昨年覇者の成立学園が3強を形成し、文京と城東、堀越が追う
展開ですが、いずれも力は高いレベルで拮抗しております。
堀越対高島、小山台対日体荏原は2回戦屈指の好カードと
なるでしょう。
第8ブロックは、二松学舎大付の独壇場となる可能性が
高いです。体罰問題での都の過剰な対応に翻弄された
都立の強豪雪谷が周囲の雑音を力に変えて、復活する
ことができるのか、注目したいです。
さてさて。また今年も一喜一憂しながら本大会を
楽しみたいと思っています。
コメント
_ アカマコ ― 2013年07月03日 09:50
_ 三郎さん ― 2013年07月04日 18:23
アカマコさん、コメントどうもありがとうございます!
岩倉は確実に強くなってきていると感じます。
昨秋と今夏に観戦しましたが、古豪復活近しとみて
私も注目しています。
それにしてもお子さんは非常に高いレベルで
野球をされていたのですね。スワローズにドラフトの
話も冗談ではなかったんですね。応援しています。
アカマコさん、コメントありがとうございました。
旅行でリフレッシュし、仕事も落ち着いてきました。
来週あたりからぼちぼち神宮に出没したいと思います。
岩倉は確実に強くなってきていると感じます。
昨秋と今夏に観戦しましたが、古豪復活近しとみて
私も注目しています。
それにしてもお子さんは非常に高いレベルで
野球をされていたのですね。スワローズにドラフトの
話も冗談ではなかったんですね。応援しています。
アカマコさん、コメントありがとうございました。
旅行でリフレッシュし、仕事も落ち着いてきました。
来週あたりからぼちぼち神宮に出没したいと思います。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://since2012.asablo.jp/blog/2013/06/30/6882185/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
ちなみに学童野球は小学生、少年野球は中学生って知ってました?