水道橋ぶらり サウナアスカ2013年03月18日 20:41

昨日は水道橋にあるサウナアスカに行って
参りました。

水道橋といえばサウナ東京ドームやラクーアが有名ですが、
先日WBCの台湾対キューバを観戦した際、このサウナを
発見し、昨日はじっくり入ってみることにしました。

結論から言ってここのサウナは非常に
気に入りました。
見た目は場末感満載の寂れたサウナですが、
中身はどうして、なかなかの実力派でした。

入場料は1800円。時間制限が無いようですので
サウナ東京ドームに比べて格段の安さを感じます。
このサウナでも場所柄、テレビでは競馬中継が盛んに放映されて
おります。
競馬で大勝ちした人はサウナ東京ドームに行き、負けた人は
ここアスカにやってくるのかな、などど勝手に妄想しつつ、
サウナ室へ。

2段式で10人も入れない狭さですが100℃を超える
伝統的な高温低湿サウナです。ストーブガンガンっていう
感じがいいですね。
日曜の午前中とあって空いており、浴室には4、5名、
サウナは2、3名のみ。時々独占状態になる時間帯もありました。
勝手に寝転んだりして、ゆっくり高温サウナを満喫することが
できました。
最近感じることは、サウナの湿度というのは、お店側が自由に
設定できるものではなく、客の多さと出入りに
依存しているのではないか、という仮説を持っています。
このアスカのサウナは、お客の出入りが少なくて外の湿気が入りにくいため
非常に高温で低湿な環境が保たれていると感じました。

さて水風呂です。3人も入ればいっぱいになる狭いつくりですが
温度管理が素晴らしい。温度計は15℃を示しており、
非常に冷たくかつ澄んでおり、感動しました。
個人的な感想に過ぎませんが、ここの水風呂はサウナの高温を十分に
引き立ててくれる、サウナの高温がこの冷たい水風呂をして楽園に
せしめていると感じるほど両者のバランスが絶妙であると感じました。

さて昼寝をしようと思い、仮眠室に向かいます。
昔ながらの雑魚寝スタイルの仮眠室(とはいえ
ちゃんと仕切りはあります)ですが、昼寝をするには
うってつけです。TV付きリクライニングシートでは
隣がうるさくて眠れないこともありますので、ある程度
静かで暗い仮眠室は重宝します。(とはいえ、人のことは
いえませんが、他人のイビキには耐えなければなりません)
この仮眠室には予想外に人が多く、10人以上は
常に寝ていたと思います。サウナーとは客層の違った、
こういう需要もあるんだなと社会勉強をした気分です。

夕方から出勤したため、アスカには4時間ほどしか
いれませんでしたが、サウナ2時間、昼寝2時間と
充実した日曜日を過ごすことができました。

設備全体が古いのが難点ですが、それさえ気にならなければ
機能的で非常に良いサウナと思います。
食堂は探索できませんでしたが、次にまた行ってみたいと
思いました。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://since2012.asablo.jp/blog/2013/03/18/6750058/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。