天然温泉平和島クワハウスと大森ぶらり ― 2012年05月02日 21:10
今日は、天然温泉 平和島 クアハウスに
行って参りました。
ヤクルトスワローズ宮本選手の
2000本安打を見届けるため
横浜スタジアムに行くことも考えましたが、
小雨模様(何故かいつも観戦に行くときは小雨が
降っております)だったので、温泉に行くことに
しました。野球が結果的に雨天中止だったので
宮本の記録達成は明日行くことにしたいと思います。
さて会社は休みですが、平日扱いのこの日、絶好の
平日料金日和(?)です。14時ごろ、
大森駅から無料バス(100円支払いますが
クアハウスで100円キャッシュバック)で
平和島レジャーランドへ向かいます。
今日は妻と2人で出かけましたが
妻が入口で魔法のカード(ベネフィットワン)を
提示したところ、1500円のところ、100円引きの
1400円で入場することができました。
時間制ではありますが、7時間なので、
非常に良心的な値段設定かと思います。
さて、今日は比較的混んでおりましたが、敷地が広いため、
混雑感は全く感じませんでした。サウナにたっぷりと入ります。
ここは、ロウリュウサービスなども行われており、
正統派なスパです。水風呂も2種類あり、
温度もまずまず低温に管理されておりました。
和室の寝転び処で昼寝も出来、とてもゆっくりすることが
できました。他の都内のスパと比較しても全く引けを取らない
良店かと思います。スパ成城やラクーアより家から遠いですが
料金等も含め、総合力では、全くの互角に感じました。
これからも、スパ成城、ラクーア、サウナ東京ドーム、
六本木VIVI、赤坂の地元のサウナ、と同様に
定番に加わっていくことでしょう。
さて、17時30分ごろ、平和島からバスで
大森駅へ。ここで妻と2人で呑む処を探しに
ぶらりします。
実は私は、15年近く前に数年、大森に住んでいたことが
ありました。(住所は品川区南大井) しかも妻と
めぐり会ったのが大森であります。
そのころに比べるとずいぶんと大森駅の飲み屋街は変わりました。
妻も良く知る中華料理の萬瑞をめざします。ここは、
相変わらず元気に営業しておりました。
しかし今日は中華料理を食べたい気分ではなかったので
店の営業のみ確認して素通りしました。
大森銀座のほうをぶらりしましたが、知っている店は
あまり無かったです。(記憶も無くなっていることもあります)
地元では有名だった満州里も微妙に近いところに
移転しておりました。
さて、ぶらりの結果、今日は柏庵という蕎麦屋さんに
入ることにしました。大森銀座の一等地に立つお店ですが、
正直、今までこんな店があったとは気づきませんでした。
自分の探索能力の無さを恥じるばかりです。
住んでいた頃は、若い時分でしたので、ラーメン屋とか
ファーストフード店とか、そういうことにしか目がいっていなかった
と反省しております。
さて、柏庵はしっかりした料理を食べさせてくれる良店でした。
そして、日本酒を嗜む者には堪らない銘酒が揃っておりました。
最初はサウナ帰りということもあり、ビールを2本ほど飲み、
その後、山口の獺祭というお酒を頼みました。若い店長お勧めの
3割9分のお酒(よくわかりませんでしたが、米の磨き具合を
現しているようでした)を頼み、ゆっくり味わいました。
日本酒でありながら、フルーティでワインのような
飲み易いお酒を堪能しながら、煮物や刺身を楽しみました。
さてさて、今日もすっかり酔っ払ってしまい、妻に半分抱きかかえられて
先ほど帰宅しました。最近テレビで良く見る吉田類のような生活に
近づきつつあります。
大森周辺は今日も活気に溢れ、また呑みに行きたくなる
素敵な街でした。
東京ヤクルトスワローズ対横浜DeNAベースターズ 完敗でした ― 2012年05月03日 19:50
今日は、東京ヤクルトスワローズ対横浜DeNAベイスターズを
観戦に横浜スタジアムへ行って参りました。
横浜スタジアムは今年初観戦です。
宮本の2000本安打を見届けるため、
大遠征して参りました。
今日も小雨模様のコンディションでしたが
(最近いつも観戦は雨に祟られております)
内野自由席の当日券2500円を買い
3塁側に入りました。
今日はレフト側外野席は立ち見がでるほど
超満員でした。内野も横浜側と遜色ないほどの入りで
まさに宮本効果を感じました。
しかし、試合のほうは期待の宮本にも安打が出ず、
横浜に3対1の完敗に終わってしまいました。
小雨に濡れて体も心も非常に寒い試合となりました。
今日の感想ですが、何と言いますか、横浜は
4月の神宮の観戦時にも述べましたが、
強さを感じました。今日はどっちが首位で
どっちが最下位のチームかわからない試合でした。
しかしまあ、横浜はスワローズ戦以外の試合(生では
観戦しておりませんが)では、失礼ながら、本当に弱いなあと
思っておりましたが、何だってスワローズ戦となると
こんなに力を発揮できるのでしょうか。
投手陣が踏ん張り、主軸の中村紀、筒香が打ち、
投打の歯車がガッチリと噛み合っておりました。
敵ながらあっぱれな試合でした。
一方、スワローズは、村中が相変わらずのらりくらりの
投球で本調子とはいえませんでした。まあ2点で抑えていたのと
今日は6回まで投げたので、前回よりは調子は
上向きになっているかもしれません。完全に打ち込まれた
わけではありませんので、次回の中日戦を期待したいと
思います。
打線も今日は高崎に完全に抑えられた感がありました。
6回に1死満塁のチャンスとなり、宮本がきっちり
押し出しを選んで1点差まで持ち込みましたが、
続く好調の畠山が浅いセンターフライを打ち上げ、
タッチアップして本塁憤死となりました。
タッチアップしたこと自体は作戦ミスではないと
思いますが(相手が中日でしたら行かないでしょうが)
結果的に横浜の好守備に阻まれた形となり
ここが勝負の分かれ目となりました。
ワンチャンスを生かすことができず非常に残念でした。
さて、明日からは神宮。切り替えてまた応援したいと
思います。
東京ヤクルトスワローズ対広島東洋カープ おめでとう! ― 2012年05月04日 20:52
今日は、東京ヤクルトスワローズ対広島東洋カープを
観戦に神宮球場へ行って参りました。
12時ごろ、家でホームページを何気なく見ていると
今日の当日券は残り少ないですと告知されている
ではありませんか。
あわてて球場に行き(タクシーで行ってしまいました!)
当日券売り場に並びました。
当日券売り場にこれだけ行列ができていることを
私は見たことがありません。昨年のCSでもこのような行列は
出来ておりませんでした。
(ファンクラブ窓口はまだ空いていましたが、
外野はいずれ立ち見になるだろうことを予想し、
内野席に並びました。今考えると、この時間帯ならば
外野席のほうが確実に座れたと後悔しております)
1時間ほど待って、S指定席4500円を買うことが
出来ました。その後すぐに内野席が完売になりましたが、
神宮球場の内外野が満席になるのは初めて見ました。
さて、球場入りします。かなり雨が降っております。
実はS指定席をぎりぎりで購入したため、
「死角席」といって、若干視界の悪い席と
なっておりました。
ただまあ、今日のようなメモリアルデイに
席を得ただけでも幸せと思わねばなりません。
そして、個人的に、幸運がやって参りました!
13時30分ごろ、球場内のうどん屋で
月見うどんを啜っておりますと、何と、
後ろでパトリックがソバを買っているでは
ありませんか!
パトリックを身近で見られたという感動も
さることながら、このような庶民的な
うどん屋で同じように並んで買っていることに
感動しました。
すかさず、今日は宮本の良い日になるとよいですね、と声をかけた
ところ、パトリックもフランクに、応えてくれました。
「本心は早いところ決めてくれれば良いのだが
試合の後半戦で達成すれば、とても盛り上がるよね」
というようなことを言ってくれて、論旨の是非はともかく、
とにかく何故だかとても嬉しかったです。
さて、今日の試合は細かく感想を述べることは致しません。
宮本が2000本安打を達成した記念すべき日だった、
とだけ申しておきましょう。
この偉業にバレンティンはじめ、打撃陣が華を沿え、
投手陣も増渕が頑張っておりました。
押本、バーネットという必勝リレーをとった
小川監督の心遣いも感じました。
試合終了後、温かい広島ファンも含めて
宮本の偉業をみんなで称えあっていました。
宮本もグランドを1周して、喜びを分かち合っておりました。
非常に印象的なシーンです。私も心ならずも
泣いてしまいました。
その後、球場近くの居酒屋、北の家族に立ち寄り、
一人で祝勝会をあげました。
今日の北の家族はスワローズファンも2、3組おりました。
財布の紐の堅いスワローズファンですが(これは店長の良く言う台詞です)
今日ばかりは宮本のこれまでの活躍を肴に大いに杯が進んだことと思います。
さて、今シーズン、ひとつの大きな区切りとなりました。
宮本もこれで終わりではなく、これからチームの優勝をめざして
更に引っ張っていって欲しいと願っています。
明日も、応援に行きたいと思っています。
観戦に神宮球場へ行って参りました。
12時ごろ、家でホームページを何気なく見ていると
今日の当日券は残り少ないですと告知されている
ではありませんか。
あわてて球場に行き(タクシーで行ってしまいました!)
当日券売り場に並びました。
当日券売り場にこれだけ行列ができていることを
私は見たことがありません。昨年のCSでもこのような行列は
出来ておりませんでした。
(ファンクラブ窓口はまだ空いていましたが、
外野はいずれ立ち見になるだろうことを予想し、
内野席に並びました。今考えると、この時間帯ならば
外野席のほうが確実に座れたと後悔しております)
1時間ほど待って、S指定席4500円を買うことが
出来ました。その後すぐに内野席が完売になりましたが、
神宮球場の内外野が満席になるのは初めて見ました。
さて、球場入りします。かなり雨が降っております。
実はS指定席をぎりぎりで購入したため、
「死角席」といって、若干視界の悪い席と
なっておりました。
ただまあ、今日のようなメモリアルデイに
席を得ただけでも幸せと思わねばなりません。
そして、個人的に、幸運がやって参りました!
13時30分ごろ、球場内のうどん屋で
月見うどんを啜っておりますと、何と、
後ろでパトリックがソバを買っているでは
ありませんか!
パトリックを身近で見られたという感動も
さることながら、このような庶民的な
うどん屋で同じように並んで買っていることに
感動しました。
すかさず、今日は宮本の良い日になるとよいですね、と声をかけた
ところ、パトリックもフランクに、応えてくれました。
「本心は早いところ決めてくれれば良いのだが
試合の後半戦で達成すれば、とても盛り上がるよね」
というようなことを言ってくれて、論旨の是非はともかく、
とにかく何故だかとても嬉しかったです。
さて、今日の試合は細かく感想を述べることは致しません。
宮本が2000本安打を達成した記念すべき日だった、
とだけ申しておきましょう。
この偉業にバレンティンはじめ、打撃陣が華を沿え、
投手陣も増渕が頑張っておりました。
押本、バーネットという必勝リレーをとった
小川監督の心遣いも感じました。
試合終了後、温かい広島ファンも含めて
宮本の偉業をみんなで称えあっていました。
宮本もグランドを1周して、喜びを分かち合っておりました。
非常に印象的なシーンです。私も心ならずも
泣いてしまいました。
その後、球場近くの居酒屋、北の家族に立ち寄り、
一人で祝勝会をあげました。
今日の北の家族はスワローズファンも2、3組おりました。
財布の紐の堅いスワローズファンですが(これは店長の良く言う台詞です)
今日ばかりは宮本のこれまでの活躍を肴に大いに杯が進んだことと思います。
さて、今シーズン、ひとつの大きな区切りとなりました。
宮本もこれで終わりではなく、これからチームの優勝をめざして
更に引っ張っていって欲しいと願っています。
明日も、応援に行きたいと思っています。
東京ヤクルトスワローズ対広島東洋カープ ロマンに存在感 ― 2012年05月05日 23:36
今日も、東京ヤクルトスワローズ対広島東洋カープを
観戦に神宮球場へ行って参りました。
今日もほぼ満員。特にカープファンは意外と多く、
ほぼ観客の半数はカープファンだったと推測します。
むしろ、広島よりも東京のほうがカープファンが
多い気がしてなりません。
(上京して初めて故郷の良さがわかったという
ファンが多いと推測します)
さて、今日はファンクラブ窓口でようやく
来場10回の記念品をもらうことができました。
宮本選手の指人形をゲットしました。
去年の記念品は平面的でしたが今年は立体的です。
進化を感じる反面、今、何故指人形なのか、
いろいろと考えさせられました。レトロ趣味なのか、はたまた、
最近のトレンドとして指人形が見直されているのか
真相はよくわかりません。実はこれは指人形とは違う
新たなおもちゃの形なのかもしれません。
ひとつ確実に言える事は、昨年よりももらった感想としては
格段に嬉しさが増しております。
今後の記念品が楽しみになる人形の誕生、と
言ったところでしょうか。
さて、試合のほうは4対1で完勝しました。
ロマンが粘って何とか試合を作りました。
ロマン、我慢、と心の中で何度、駄洒落を
繰り返したことでしょうか。
ヒーローインタビューでは今年最高の出来と
言っていたようですが、私は、最高の出来とは
まだ言えない、底力を感じております。
もっといい投球ができるはずだと確信しています。
まだ若干コントロールが定まっていませんので
ここを克服して欲しいと思います。
ロマンは、今後広島、中日には強みを発揮できそうな予感がします。
今日の投球内容はフライアウトが目立っておりました。
力でねじ伏せられた結果かと思います。
しかし、この投球では巨人や阪神にはなかなか通用しないのでは
とも思っています。打撃のチームに対しては大量失点の危険性も
孕んでると感じました。
今や対戦が一巡し、どのチームには
何が有効なのか、見え始めている時期と思います。
球威が今のままであれば特定チームを中心に
ローテーションを回すのも必要と感じました。
抑えのバーネットは万全でした。先週のブログで、酷使されているので
そろそろ危ないと申しましたが、全くの杞憂に終わりました。
体力はありそうです。昨年、精神面での弱さを若干露呈した時期が
ありましたが、今のところ、心配なさそうです。そして、バーネットが
心配ないということは、スワローズにとっては
この上無く大事なことかと思います。
打撃陣も、今日も良く打ちました。打撃は水物と言いますが、
バレンティンをはじめ全体的に絶好調です。この時期に
是非勝ち星を積み重ねていって欲しいと思いました。
地味ですが、特に8番中村が活躍しており、打線が切れないことにより
次の回に1番の田中から攻撃できるという好循環も生まれています。
相川の負傷が災い転じて福となす、大活躍かと思います。
今日は投打がきっちり噛み合った完勝でした。
明日は館山と前田のエース対決。とても楽しみにしております。
仙川 湯けむりの里 ぶらり ― 2012年05月06日 09:47
昨日の午前中に、調布市にある仙川 湯けむりの里へ
行って参りました。
小田急の成城学園前からバスに乗り若葉町で下車します。
京王電鉄の仙川駅の近くです。
インターネットで塩サウナがあるところを検索したところ、
この店がヒットしたため、行ってみる事にしました。
11時過ぎに入店しましたが、ゴールデンウィークということもあり
早くも混雑しております。
ここは、予想以上に素晴らしい設備でした。お風呂もたくさん
ありますし、サウナもかなり広く、何より水風呂の水深が深くて
快適でした。
塩サウナも良かったです。ただ、欲を言えば、大阪のスパワールドや
水戸の御老公の湯のようにもっと高温で乾燥していたほうが
個人的には好きですので、少し残念です。とはいえ、東京での
塩サウナは貴重です。また行きたいと思います。
(実態は、塩サウナというより、塩が置いてある蒸し風呂でした)
館内は時間が経つにつれ混雑度が増し、13時前には、
湯船が満杯状態となっておりました。
スーパー銭湯のようでしたので仮眠スペースはありませんでしたが
これだけの設備、広さで料金が750円とは素晴らしい。
また是非訪れたいと思いました。
最近のコメント