ラグビートップリーグ NTTコム対近鉄ライナーズ ― 2012年12月22日 18:40
今日は、ラグビートップリーグ
NTTコム対近鉄ライナーズを観戦に
秩父宮ラグビー場へ行って参りました。
雨で非常に寒く、行くかどうか悩みましたが
近鉄を秩父宮で見られる唯一のカードだったため
無理して行って参りました。
奮発して屋根のあるS指定席3000円で
入ります。メインスタンド側で観戦するのは
初めてです。バックスタンドより高さがあって
見やすいです。
観客は少なかったです。ゴール後方の屋根付きスタンドだけは
ほぼ埋まっていましたが、バックスタンドはコアな数10名の
ファン以外は全く人がいませんでした。
まあ、2週間前に大阪長居で大学選手権の天理大学対早稲田大学を
観戦しましたが、それに比べればかなりましだとは思います。
(大学選手権のほうはさながら無観客試合の様相でした)
さて試合は応援するライナーズが13対10で敗れました。
ライナーズは1年ぶりの生観戦です。組織的ディフェンスに
大きな進歩が見られ、1人1人のワークレートも高い。昔に比べて
だいぶ進歩しているなあと感じました。
しかし今日の雨中での戦いは、ライナーズに不利に働いたようです。
ノッコンが多く、BK展開できずFW中心の単調な攻めに終始していた
と思います。スクラムは大劣勢。エリアマネジメントでも負けて
いました。
雨のため、BKに活きた球が回りづらく、NTTディフェンスとしては
的を絞りやすかったと思われます。
試合内容的には互角でしたが、結果的に前半シンビン中に決められた
ペナルティゴールが勝敗を分けた形となり非常に残念な結果となりました。
一方のNTTコム。素晴らしい。近年非常に力をつけております。
今日はスクラムの力強さ、No8の動きが際立っておりました。
恐らく、ライナーズに勝利するのは史上初めてではないでしょうか。
パナソニックにも勝利していますので、今シーズンのこの活躍は
快挙といえるでしょう。
それにしてもライナーズ。勝負勘が働かないというか
最後にヘタこいてしまう試合内容は昔も今も変わっていません。
後半の後半は完全に主導権を握り何度も敵陣深く攻め込みましたが
ボールをキープすれば前進できそうなところも何故かキックしてしまう
など、思わず「何でやねん!」と突っ込みたくなる場面がありました。
まあ今日は、勝ち点を取れたことを良しとすべきでしょう。
試合後はいつものように六本木のサウナVIVIに直行。
寒いので最初から2試合目を見るつもりはありません。
VIVIは寒さのせいでしょうか、体を鍛えている系の人を中心に、
20人くらいいて混雑しておりました。
いつものようにサウナと岩盤浴で体を温め、マルシェ六本木で
イカの刺身などを買って帰宅。雨は上がり、晴れ間も見えてきました。
今日もラグビー観戦とサウナで十分楽しめた一日となりました。
NTTコム対近鉄ライナーズを観戦に
秩父宮ラグビー場へ行って参りました。
雨で非常に寒く、行くかどうか悩みましたが
近鉄を秩父宮で見られる唯一のカードだったため
無理して行って参りました。
奮発して屋根のあるS指定席3000円で
入ります。メインスタンド側で観戦するのは
初めてです。バックスタンドより高さがあって
見やすいです。
観客は少なかったです。ゴール後方の屋根付きスタンドだけは
ほぼ埋まっていましたが、バックスタンドはコアな数10名の
ファン以外は全く人がいませんでした。
まあ、2週間前に大阪長居で大学選手権の天理大学対早稲田大学を
観戦しましたが、それに比べればかなりましだとは思います。
(大学選手権のほうはさながら無観客試合の様相でした)
さて試合は応援するライナーズが13対10で敗れました。
ライナーズは1年ぶりの生観戦です。組織的ディフェンスに
大きな進歩が見られ、1人1人のワークレートも高い。昔に比べて
だいぶ進歩しているなあと感じました。
しかし今日の雨中での戦いは、ライナーズに不利に働いたようです。
ノッコンが多く、BK展開できずFW中心の単調な攻めに終始していた
と思います。スクラムは大劣勢。エリアマネジメントでも負けて
いました。
雨のため、BKに活きた球が回りづらく、NTTディフェンスとしては
的を絞りやすかったと思われます。
試合内容的には互角でしたが、結果的に前半シンビン中に決められた
ペナルティゴールが勝敗を分けた形となり非常に残念な結果となりました。
一方のNTTコム。素晴らしい。近年非常に力をつけております。
今日はスクラムの力強さ、No8の動きが際立っておりました。
恐らく、ライナーズに勝利するのは史上初めてではないでしょうか。
パナソニックにも勝利していますので、今シーズンのこの活躍は
快挙といえるでしょう。
それにしてもライナーズ。勝負勘が働かないというか
最後にヘタこいてしまう試合内容は昔も今も変わっていません。
後半の後半は完全に主導権を握り何度も敵陣深く攻め込みましたが
ボールをキープすれば前進できそうなところも何故かキックしてしまう
など、思わず「何でやねん!」と突っ込みたくなる場面がありました。
まあ今日は、勝ち点を取れたことを良しとすべきでしょう。
試合後はいつものように六本木のサウナVIVIに直行。
寒いので最初から2試合目を見るつもりはありません。
VIVIは寒さのせいでしょうか、体を鍛えている系の人を中心に、
20人くらいいて混雑しておりました。
いつものようにサウナと岩盤浴で体を温め、マルシェ六本木で
イカの刺身などを買って帰宅。雨は上がり、晴れ間も見えてきました。
今日もラグビー観戦とサウナで十分楽しめた一日となりました。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://since2012.asablo.jp/blog/2012/12/22/6667019/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。