池尻大橋 銭湯 文化浴泉 ぶらり2012年09月02日 15:47


今日は、池尻大橋の銭湯、
文化浴泉に行って参りました。

日曜日に朝風呂をやっていると
聞きつけ、サウナも付いているとの
ことでしたのでぶらりと行って参りました。

到着したのは10時過ぎ。朝風呂は12時までですので
サウナにゆっくり入りたい私としてはぎりぎりの
時間帯です。手ぶらサウナセット820円で入場します。

結論から申せば、ここの銭湯はすばらしい。
個人的には近所の表参道清水湯に匹敵か
サウナも含めた評価であれば、清水湯を
上回る素敵な銭湯でした。

サウナは、銭湯にありがちな4、5人程度が
入れる小さな2段のサウナで、温度計を見ると80℃弱と
あまり高温ではありませんが、体感温度は結構
熱いと感じました。東京の一般的な銭湯サウナに
比べるとやや天井が高いのであまり圧迫感もありません。

水風呂は、3人入れば一杯になる小さな水風呂でしたが、
これが極めて素晴らしい。久々に感動しました。
温度計は17~18℃を示しており、非常に冷たいです。
しかも、ジャグジーのブクブクで水が動いているため、
更に冷たく感じます。う~ん、ブログの口コミなど見ると
ここの水風呂は20℃くらいと書いてあったので、
あまり期待していなかったのですが、期待していなかっただけに
感激はひとしおです。プロのサウナーが訪れてもきっと
ご満足いただける温度管理と言えるでしょう。

久々に足のつま先の血の巡りが悪くなるくらい
痺れを感じました。(これは褒めています!)

朝風呂ですが、混んではいませんが、それなりに人は多く、
銭湯のみですと常時6、7人。サウナにも4人くらいは
お客さんがいました。
客層は、周りが住宅地なので近所の地元民がほとんどかと
思われます。
昭和3年開業の老舗の銭湯のようですが、リニューアルされており
非常にきれいで清潔感があります。ビルの1階にありながら
天井が非常に高くて、銭湯らしさを醸しております。
そして出色なのは、壁に描かれた赤富士の絵。
すばらしいの一言に尽きます。
赤富士は晩夏から初秋の季語。この季節に丁度
赤富士を眺めながらゆっくり朝風呂に入る幸せを噛み締めました。

ここの朝風呂は気に入りました。また是非行きたいと思います。

コメント

_ 濡れ頭巾ちゃん ― 2012年09月18日 14:57

日曜日の朝風呂&朝サウナいいですね!
今度ぜひお邪魔したいと思います!

_ 三郎さん ― 2012年09月18日 21:43

濡れ頭巾ちゃん さん、コメントどうもありがとうございます。

最近濡れ頭巾ちゃんさんの影響を受けてサウナに関する
ブログなどを見たりしていたところ、日本サウナスパ協会という
ページがあって、そこにサウナサミットの動画がアップされており、
興味深く拝見しました。(とはいえ、動画は長いので20分程度しか見ていませんが)

水風呂が重要、という主張に大いに賛同、共感しました。
それにしてもさすがサミットと言うだけあって、サウナへの造詣が深い
面々が集まっていますね。学会を設立してもおかしくないレベルかと感じました。

コメントどうもありがとうございました。これからもレポートしたいと思います。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://since2012.asablo.jp/blog/2012/09/02/6562642/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。