ラグビー パシフィックネーションズカップ フィジー対サモア2012年06月10日 20:59


今日は、ラグビーパシフィックネーションズカップ
フィジー対サモアを観戦に秩父宮ラグビー場へ
行って参りました。

今日は真夏日。とても暑いです。
両チームとも南国ですが、このようなアジア特有の
高湿高温なコンディションでどこまで
自分たちのラグビーが出来るのか、
非常に興味深い一戦です。

2月のトップリーグセミファイナル以来
4ヶ月ぶりの秩父宮です。セミファイナルや
早慶戦ほどではありませんが、さすがに
PNCだけあり、客席は7、8割埋まっています。

試合は前半からサモアが押し気味に進めます。
FWに機動力があり、よくボールをつないできます。
モールの力強さも目立っておりました。
また、ハーフの動きもよく、走りこんで相手ディフェンスを
よくずらしておりました。特にスクラムハーフが
素晴らしかったです。

10分にフィジーがトライを上げ、点数上は
フィジー優勢で進みましたが、内容的には
サモアのディフェンスに安定感があり、
フィジー得意のランニングラグビーをさせない
展開に持ち込めていたと思います。フィジーはボールを
左右に動かし、相手ディフェンスの穴を見つけようと
しますが、サモアの好タックルでノッコンを連発して
おりました。

サモアの選手がシンビンとなって1人少ない状況になって
からはフィジーが攻勢に出ましたが、良くサモアは耐え切り
ました。

後半に入ってもサモアのバックスが素晴らしいトライを上げ、
しっかりとゲームを支配します。
後半の後半からは、前半の再現のようにフィジーが攻勢に出、
今度はトライをとって再び接戦の様相を呈しはじめたものの、
最後の最後、後半39分に3点差に詰め寄るトライをあげた
フィジーが、何故かゴールキックをのんびり蹴って
ノーサイドとなる不思議な幕切れとなりました。
日本の試合の場合ですと、外れても良い(3点差なので
入れても入れなくても大差ない)ので急いでゴールキックを蹴って
次のキックオフのボール争奪に賭ける戦術をとるのが普通ですが、
何故、負けているのにゆっくりしていたのか、フィジーの
戦術が理解できませんでした。炎天下で疲れたのか、
まだ時間があると勘違いしたのか、あれでも一応は急いでいたのか、
謎は深まるばかりです。

そしてノーサイド。

29対26。ほぼ互角でどちらが勝ってもおかしくない
好ゲームでした。国際レベルの試合を身近に観戦できる
貴重な機会となりました。日本で開かれる
ワールドカップが本当に待ち遠しくなりました。

15時から神宮球場でプロ野球を観戦したため、
第二試合の日本対トンガは前半のみの観戦でしたが
日本も含めこの4国はいいライバルとしてこれからも
切磋琢磨してよい試合を見せて欲しいと思います。

東京ヤクルトスワローズ対埼玉西武ライオンズ また雨に濡れました2012年06月10日 21:05


今日は、東京ヤクルトスワローズ対
埼玉西武ライオンズを観戦に神宮球場へ
行って参りました。

12時からは秩父宮ラグビー場でラグビー観戦、
15時からは神宮球場と、久々にスポーツはしご観戦
となりました。

ラグビーは第二試合の前半まで観戦し、後ろ髪を引かれる思いで
(とはいえ引かれるほど髪はありません)
秩父宮を後にし神宮球場へ入ります。

スワローズは館山、ライオンズは牧田が先発。
予想通り投手戦の好ゲームとなりました。

スワローズはやや押され気味の試合展開でしたが、
5回に松井の初本塁打で先制します。

期待に応えた松井は素晴らしい。今がレギュラー取りの
チャンスです。大いにアピールできたと思います。

館山はヒットは打たれるものの、要所は締める
館山らしいピッチング。まずまずの出来だったと
思います。

しかし、落とし穴がありました。
8回に先頭打者に四球を与えます。

ノーアウトから先頭打者に四球を与えるような
投手では無いのですが、やはりこういうことが
起こると、今年のスワローズはバタバタしてきます。

1死1塁2塁から代わったイムが中村に
タイムリーを打たれ逆転されてしまいます。

9回に松井が孤軍奮闘の同点打(川端の好走塁も
光りました)で延長戦に持ち込みましたが、
10回に守護神バーネットがまたもや中村に
打たれました。私も、またもや突然の雨に打たれて
びしょ濡れになってしまいました。
神宮の天気は本当に変わりやすいです。
そしてその後、雨の中断もありましたが、
結局4対2で敗れました。

今日はイム、バーネットと頼みの両助っ人が
打たれてしまいましたが、2人が打たれたのであれば
諦めもつく、と言った試合だったのではないでしょうか。
勿論、接戦を取りこぼしたのは痛い。今日のような
試合で最低でも引き分けに持ち込めないと、なかなか巨人の背中は
見えてこないような気もします。
ただまあ、スワローズの野球は見せたのではないか
と感じました。

今日の試合のポイントは、中村に打たれたということではなく、
中村と勝負しなければならない状況にしてしまった
中島への対処を誤ったことにあると思います。

特に8回、1死2塁で館山が中島に四球を与えたことが
勝負を分けるポイントだったと思います。
公式HPには監督自身が継投ミスと語っておりますが
私には1死1塁2塁となってしまったからには
イムを投入するのは当然だと思えました。
勿論監督が言うように回の最初からイムであれば
結果は良かった可能性は高いです。また、最初に片岡に
四球を出した段階や中島の段階で代える手も
無くは無かったと思います。がいずれも結果論であり
厳しく言えばこのような状況を作ってしまった館山の
投球が、今日は不運だったと思うほかありません。

というわけで、今日の負けは個人的にはあまり
気になる負けではありません。(個人的にはびしょ濡れになった
自分が不運だったと思うほかありませんが。。。)
打撃陣の奮起に期待したいと思います。