高校野球 夏の甲子園 桐光学園対常総学院 ― 2012年08月18日 10:10
8月16日も甲子園の高校野球を観戦に
行って参りました。
今日も一塁側特別自由席1200円で入場します。
第ニ試合、常総学院対桐光学園をじっくり観戦
することができました。
試合は7対5で桐光学園が勝利です。
この試合は桐光学園の松井投手の素晴らしさに尽きます。
こんなに三振を取れる投手は滅多に見られるものではありません。
特に、この日は直球に力がありました。
今、プロ野球で投げたとしても左のワンポイントとしては
即戦力で通用するのではないでしょうか。
それくらいのレベルの投手であり、高校生の左打者では
まず打てないと思います。
敢えて弱点があるとすれば右打者への投球とセットポジション
でしょうか。
この試合も右打者にヒットを打たれていました。
ボール球の変化球を見極められると、右打者には若干
苦しい投球となります。
そして、ランナーが出ると投球がやや不安定になる
気もします。この日は、走塁でかなり揺さぶられていました。
投球モーションも盗まれやすいのかもしれません。
とはいえ、今大会注目度ナンバーワンの投手であることは
間違いありません。奪三振ショーを見ることが出来、
非常に楽しかったです。
常総学院は攻撃では、打つ直前に打席の位置をずらすなど
いろいろと工夫して揺さぶっており、ある程度奏功したのでは
ないでしょうか。
三振はある程度想定していたと思いますので、守備の乱れさえ
なければもっと接戦に持ち込めていたと思われます。
そして常総学院は、応援が素晴らしい。ブラスバンドは伝統的に
強い学校です。声援も少人数ですが女学生中心に大きく、
歌唱力もあります。
応援では桐光学園に完勝していたと思います。
さて桐光学園は、次は浦添商。桐光学園にとっては天王山の戦い
となります。
浦添商が総合力で若干有利と見ていますが、ここで松井投手が
また一皮向ければ一気に優勝候補のダークホースに浮上する
可能性もあります。非常に楽しみな一戦です。
さて第二試合まで観ましたが、球場がとても暑くて堪えられず、
第三試合の浦添商対滝川ニは観戦を断念し、大阪に戻って
涼しいところでテレビでゆっくり観戦することにしました。
最近のコメント