東京ヤクルトスワローズ対中日ドラゴンズ あきらめない姿勢見せた ― 2012年08月05日 09:14
昨日は、東京ヤクルトスワローズ対中日ドラゴンズを
観戦に神宮球場へ行って参りました。
試合は8対4で敗れました。
おとといは、3連続四球を与えた上に押し出した
中日投手陣のひどさを指摘してしまいましたが、
早速ですが中日ファンの皆様には
お詫びして訂正させていただきます。
昨日のスワローズも4回表に無死から3連続四球のあと、
タイムリーを浴びるという同じような展開を
見せてしまいました。
正直、まだプロ野球でなくて素人野球のレベルなんです。
今時高校野球予選の1回戦でもなかなか現れないの
ではないでしょうか。
観ていてなんとも情けない気分になりました。
ただ八木は4回こそおかしくなりましたが
3回などを見ると、経験を積んでいけば
プロでも十分やれるのではないかという印象を持ちました。
落ち着いて投げること、コントロールを重視すること
が直近の課題でしょう。
まずは、一軍に慣れさせるという意味で辛抱強く使って
欲しいと思いました。
スワローズのよさが感じられたのは、
4回に八木の乱調で失点したあと、
粘り強くゲームをつくっていったところです。
増渕の投球には感動しました。
普通のチームなら4回に更に大量失点を喰らって
大差で終わる試合でしょう。
終盤まで粘れたところに、スワローズの強さ、
あきらめない姿勢を感じることができました。
8回に押本が打たれましたが、今の陣容なら
押本で負けたなら仕方が無いでしょう。
実際、野本には最後には投げる球が無くなっていたように
見えましたが、ボール自体は良い球が来ていたと思いますし、
あとは、打てるものなら打ってみろ、俺がクローザーだ、
という強い気持ちが必要かもしれません。
それにしても、野手ではミレッジ、福地が
際立った活躍をみせておりました。
特に福地は、体のキレを感じます。
守備で、福地以外では誰も捕れないだろうと
思われる打球をダイビングキャッチし、投手を
盛り立てておりました。
ライトスタンドのスワローズファンに何故か福地の
ユニフォームを着て応援している人がやたらと多いのですが、
なるほど、このようなプレイを魅せられると
福地の人気の秘密が理解できました。華のある選手ですね。
さてこれで3連戦1勝1敗です。
今日は館山のエースとしての投球を期待して、また
神宮外苑をぶらりしたいと思います。
東京ヤクルトスワローズ対中日ドラゴンズ まあ完敗でした ― 2012年08月05日 23:06
昨日も、東京ヤクルトスワローズ対中日ドラゴンズを
観戦に神宮球場へ行って参りました。
3連戦で3回連続観戦できたのは
ゴールデンウィーク以来久しぶりです。
試合は4対2で敗れました。
今日のポイントは2箇所。
攻撃面では3回の川端の打撃。
投手の頭を超える内野安打性の
打撃でしたが、3塁走者のミレッジは
自重しました。
走塁は正しかったと思います。
如何せん、川端がブレーキでした。
この回は象徴的でしたが、全体的に
今日は打線がうまく繋がらなかったです。
こんな日もあるとは思いますが、
今シーズン、チーム全体にちょっと
打撃の荒っぽさを感じるのは
気のせいでしょうか。
守備面では9回の押本の投球。
押本は個人的に非常に応援している投手ですが
連日打たれてしまい残念です。
今日は昨日より気合が入っていなかったように
感じました。(まあ遠くで見ているので
気のせいでしょうが)
この9回の1点が非常にスワローズに大きく
のしかかり、敗戦の大きな原因となってしまったと
思います。
日高、押本がゼロで抑えられないとなると
今のスワローズのリリーフ陣はとても危機的です。
山本と増渕に期待したいです。誰がセットアッパー、クローザ
ということではなく、調子の良い選手から
使ってみてうまくやりくりするしかないと思います。
館山は、また敗れました。生観戦で5敗目です。
基本はすばらしい投手なのですが、今日は
同じ打者に同じように得点されていました。
1、3、5回の3度も同じパターンが繰返されました。
さすがにプロとしてそれは無いんじゃないかと
少しだけ愚痴りたくなりました。6回にはわざと(と思われる)
ランナーを出して1番打者から開始する打順を
うまくずらしていましたが、こんな流れのときは
必要な作戦かもしれません。8回にも野本を
歩かせても良かったのかもしれません。
さて、今日の試合、館山で落としたのは非常に痛いです。
今は故障者続出で厳しい時期ですが、8月は神宮主催試合が
多いのが救いの1つ。是非あきらめずに頑張って欲しいところです。
最近のコメント