東京ヤクルトスワローズ観戦の前半戦を振り返る ― 2012年07月22日 11:46
今日は風邪気味でMXテレビを見ながらゆっくりしております。
今年のスワローズ前半戦の戦いを振り返ってみたいと
思いましたが、ちょっと視点を変えて、スワローズ観戦に
勤しんだ私自身の前半戦の戦いを振り返ることをしてみましょう。
神宮外苑にぶらりと足を運び、感じたことを
勝手気ままに時には辛口に言いたい放題させて頂きました。
が、これも「スポーツは現場で生観戦するのが一番!」
をモットーに、現場で感じたことを素直に記録しておきたい
という個人的な思いに基づいたものです。
不愉快な内容も多々あったかと思いますがご容赦ください。
そしてこれからも現場から気づいたことを書いて参ります。
さて私こと三郎さんは前半戦、スワローズの試合を27試合、
観戦しました。
内訳は、神宮23試合、東京ドームと横浜スタジアムが各2試合ずつ。
スワローズは79試合消化しておりますので、
全体の観戦カバー率34.2%
神宮球場では34試合消化しておりますので、
神宮でのカバー率67.6%
神宮では3分の2は観戦できた計算になりますので、
にわかファンのいちサラリーマンとしては、まずまずの
勤務成績ではないでしょうか。
ただいつも酔っ払っていることが多く、ヤジも飛ばしていたり、
くたばれ読・・なども歌っていますので、勤務態度としては悪いでしょう。
さて勝敗は、11勝14敗2分 (神宮 10勝11敗2分)
スワローズは37勝37敗5分の勝利5割ですので、私が観戦すると
負けることが多かったということになります。実際、よく負けたなという
印象が残っています。
月別に見ると、以下の通りです。
4月:10試合6勝2敗2分
5月:10試合3勝7敗
6月:04試合1勝3敗
7月:03試合1勝2敗
だんだん観戦機会が減ってきています。
最近神宮開催試合が少ないのも影響していますが、
勝率がだんだん下がっているのも自然と球場から足が遠ざかる
原因なのかもしれません。それにしても6月以降は2勝しか
見ていないのですね。
対戦相手別に見ると、以下の通りです。
巨 人:4勝1敗
中 日:1勝0敗1分
広 島:2勝1敗
阪 神:1勝0敗1分
横 浜:1勝4敗
交流戦:2勝8敗
対横浜戦が交流戦と同じ勝率しかありません。
スワローズ戦の時の横浜は異常に強いという印象が数字で
裏付けられた格好となりました。
逆に巨人にはめっぽう強い印象が残りました。特に、4/20~4/22の
3タテが強烈に印象に残っております。
一番多く見た先発投手は誰なのかも知りたくなり、
公式HPで1試合1試合数字を拾ってみました。
その結果は、以下の通りです。
先発試合 (先発投手としての勝敗)
赤川:6試合 (1勝3敗 ほか増渕:勝、村中:勝)
館山:7試合 (0勝4敗1分 ほか押本:勝、バーネット:負)
村中:5試合 (2勝1敗 ほか押本:勝、フェルナンデス:勝)
ロマン:6試合(2勝2敗 ほか日高:負、増渕:負)
石川:3試合 (1勝1敗1分)
館山が勝利投手となったのを1回も見れませんでした。
館山は現在6勝5敗の成績ですので、私は館山から見れば
どう考えても厄病神となっています。5敗のうち4敗も見てしまった
ことになります。
館山は非常に調子が悪いという印象を持っていますが、
私が見ているときだけ悪いだけなのかもしれません。
一方、村中とは今シーズンは相性が良さそうです。
さて、後半に向けては、30試合を目標に、ルービーをいっぱい飲み、
特に館山の勝利を願って、観戦を続けたいと思っています。
さて、今日は風邪気味ですが、高校野球の第一試合は
ちょうどいま、片倉が5対0で圧勝したところです。
これから西東京大会の日野高校の試合を観戦に神宮へ
ぶらりしてみることとします。
今年のスワローズ前半戦の戦いを振り返ってみたいと
思いましたが、ちょっと視点を変えて、スワローズ観戦に
勤しんだ私自身の前半戦の戦いを振り返ることをしてみましょう。
神宮外苑にぶらりと足を運び、感じたことを
勝手気ままに時には辛口に言いたい放題させて頂きました。
が、これも「スポーツは現場で生観戦するのが一番!」
をモットーに、現場で感じたことを素直に記録しておきたい
という個人的な思いに基づいたものです。
不愉快な内容も多々あったかと思いますがご容赦ください。
そしてこれからも現場から気づいたことを書いて参ります。
さて私こと三郎さんは前半戦、スワローズの試合を27試合、
観戦しました。
内訳は、神宮23試合、東京ドームと横浜スタジアムが各2試合ずつ。
スワローズは79試合消化しておりますので、
全体の観戦カバー率34.2%
神宮球場では34試合消化しておりますので、
神宮でのカバー率67.6%
神宮では3分の2は観戦できた計算になりますので、
にわかファンのいちサラリーマンとしては、まずまずの
勤務成績ではないでしょうか。
ただいつも酔っ払っていることが多く、ヤジも飛ばしていたり、
くたばれ読・・なども歌っていますので、勤務態度としては悪いでしょう。
さて勝敗は、11勝14敗2分 (神宮 10勝11敗2分)
スワローズは37勝37敗5分の勝利5割ですので、私が観戦すると
負けることが多かったということになります。実際、よく負けたなという
印象が残っています。
月別に見ると、以下の通りです。
4月:10試合6勝2敗2分
5月:10試合3勝7敗
6月:04試合1勝3敗
7月:03試合1勝2敗
だんだん観戦機会が減ってきています。
最近神宮開催試合が少ないのも影響していますが、
勝率がだんだん下がっているのも自然と球場から足が遠ざかる
原因なのかもしれません。それにしても6月以降は2勝しか
見ていないのですね。
対戦相手別に見ると、以下の通りです。
巨 人:4勝1敗
中 日:1勝0敗1分
広 島:2勝1敗
阪 神:1勝0敗1分
横 浜:1勝4敗
交流戦:2勝8敗
対横浜戦が交流戦と同じ勝率しかありません。
スワローズ戦の時の横浜は異常に強いという印象が数字で
裏付けられた格好となりました。
逆に巨人にはめっぽう強い印象が残りました。特に、4/20~4/22の
3タテが強烈に印象に残っております。
一番多く見た先発投手は誰なのかも知りたくなり、
公式HPで1試合1試合数字を拾ってみました。
その結果は、以下の通りです。
先発試合 (先発投手としての勝敗)
赤川:6試合 (1勝3敗 ほか増渕:勝、村中:勝)
館山:7試合 (0勝4敗1分 ほか押本:勝、バーネット:負)
村中:5試合 (2勝1敗 ほか押本:勝、フェルナンデス:勝)
ロマン:6試合(2勝2敗 ほか日高:負、増渕:負)
石川:3試合 (1勝1敗1分)
館山が勝利投手となったのを1回も見れませんでした。
館山は現在6勝5敗の成績ですので、私は館山から見れば
どう考えても厄病神となっています。5敗のうち4敗も見てしまった
ことになります。
館山は非常に調子が悪いという印象を持っていますが、
私が見ているときだけ悪いだけなのかもしれません。
一方、村中とは今シーズンは相性が良さそうです。
さて、後半に向けては、30試合を目標に、ルービーをいっぱい飲み、
特に館山の勝利を願って、観戦を続けたいと思っています。
さて、今日は風邪気味ですが、高校野球の第一試合は
ちょうどいま、片倉が5対0で圧勝したところです。
これから西東京大会の日野高校の試合を観戦に神宮へ
ぶらりしてみることとします。
最近のコメント