高校野球 東東京大会 小山台対東実2012年07月08日 14:00


今日は、高校野球東東京大会 小山台高校対東京実業を
観戦に神宮第二球場へ行って参りました。

雨で中止かと思っていたため、すっかり出遅れて
しまい、球場に着いた時には2回裏。既に1対0に
なっておりました。
好カードとあって、場内はほぼ満員。(但し2階席は
開放されておりませんでした)
特に小山台側は現役生徒も見受けられます。

小山台高校の試合は秋の大会で1度観たことが
ありました。その試合は対佼成学園戦で、
10対0のコールド負け。攻守に全く良いところがなく、
今年のチームはどうなんだろうか、と感じておりました。

しかし。今日の試合で私のイメージは
完全に払拭されました。もしかすると、私は秋には幻覚を
観ていたのかもしれないと思われるほど、
今日の小山台高校は素晴らしかったです。

選手が毎年入れ替わる高校野球において、
特待制度もおそらく無いと思われる公立高校が
夏の大会にきっちり標準をあわせてしっかりと
チームの水準を高めていることに本当に驚かされます。

前半は小山台が完全に主導権を握ります。
3回には二塁打を足がかりにきっちり犠飛で追加点。
1点を返された6回にもツーアウトからの長打で
2点をとり、東実の左腕エースを降板に追い込みます。
一方、小山台の先発投手は、素晴らしい。
秋とは見違えるほど制球力がアップしておりました。
特に低めのコントロールが抜群で、東実打線に内野ゴロの
ヤマを築かせておりました。

7回ごろから東実がペースをつかみます。
2番手の右サイドスロー投手が外角に流れる鋭い
変化球で試合をつくり、小山台打線に傾きかけた流れを
完全に封じ、味方の反撃を待ちます。

8回9回の裏に大きな山場が訪れ、どちらが勝ってもおかしくない
展開となりましたが、最終的には小山台投手が踏ん張り、
4対3で小山台が勝利しました。
東実からすると、ピッチャーライナーが抜けていれば、とか
3塁走者が飛び出さなければ、とか、1つでも幸運が
味方すれば逆転できていた試合のようにも思われますので
とても悔しい結果となりました。
終盤疲れの見えていた小山台投手の気力、精神力に最後は敗れた
という印象です。

応援では、無勢の東実が健闘しておりました。一人一人が
しっかり声が出ており、チアガールの華やかな面と
男子応援の剛健さにメリハリが利き、纏まりがありました。
礼儀正しいのも非常に好感が持てました。
小山台は、ブラバンについては初戦ということもあり、まだまだ
調整はこれからという余裕のようなものが感じられました。
金管のバスパート部分に強豪らしからぬ面も見せていましたが、
これもご愛嬌。次の試合では是非いい音を聴かせてください。
(というマニアックな要望など気にする必要はありません。
 オッサンの戯言として笑って聞き流してください。
 こんなオッサンに言われたくない、とコメントで
 突っ込んで構いませんから。)

小山台高校は今日のように投手が踏ん張れれば
間違いなく今大会の台風の目になるでしょう。
是非頑張ってください。