東京ヤクルトスワローズ対阪神タイガース 石川の投球術に感動 ― 2013年03月30日 18:25
今日は、東京ヤクルトスワローズ対阪神タイガースを
観戦に神宮球場へ行って参りました。
久々のスワローズ生観戦です。
午前中仕事を片付けてから来場したため、
13時20分過ぎに球場入りします。
開幕戦ということもあって、場内はたくさんの
人々で賑わっております。いつもの外野席に向かうと
昨年良く見かけた常連さんもおり、
開幕したんだという実感が湧いてきます。
とても肌寒く、今にも雨が降りそうな天気でしたが、
何とか雨に降られずに最後まで観戦できました。
試合のほうは1対0で勝利しました。
非常に痺れる試合展開で、レベルの高い
投手戦を堪能することができました。
今日は石川の素晴らしい投球に尽きます。
初回死球と自らのエラーで1死満塁のピンチを
迎えたときには、昨年までの四球で崩れる
パターンの再現を予感しましたが、
福留、マートンを抑え、波に乗りました。
全体的にボール球が多く、与四死球4は若干
気になったものの、裏を返せば勝負を急がずに
とても丁寧に投球していたという印象です。
ほとんど低めにコントロールされており、
ゴロアウトを着実に積み重ねていました。
バックもショート川島、センター上田に好プレイがあり、
守りの堅さも感じました。
(9回に川島に少し危ないプレイがありましたが)
あと1人で完封でしたが、ここまで0に抑えた
石川は本当にあっぱれ。エースの完全復活に立ち会うことが
できました。
打撃では岩田の前にほぼ抑えられてしまいましたが
初回、畠山の全力疾走が併殺崩れを呼びました。
1点を大事にするスワローズらしい畠山のナイスプレイでした。
さて、接戦をものにし、今シーズン初勝利を挙げた
スワローズ。石川が頑張ったことで、今年はいける、
という想いを持ったファンは私ひとりではないでしょう。
明日も観戦できるかは微妙ですが、八木投手に
期待したいと思います。
コメント
_ リョウマ ― 2013年03月31日 18:55
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://since2012.asablo.jp/blog/2013/03/30/6762128/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
カツオは去年の開幕戦でG相手にあわや完全試合でしたね(笑)
その様なピッチングだったのでしょうか?
今年は1人で貯金5はしてほしいですね(爆)